次の資料 前の資料

[資料番号] 00068
[題  名] 東京都の賃金、労働時間及び雇用の動き/H10毎勤統計地方調査
[区  分] その他

[内  容]

平成10年 
東京都の賃金、労働時間及び雇用の動き

名目賃金・実質賃金・定期給与・ボーナス
すべて前年減少
年間総実労働時間は1859時間
常用雇用者数 6,436,834人(微増)
パート比率11.5%







労働省毎月勤労統計調査・地方調査(東京都公表分)

東京都の賃金、労働時間及び雇用の動き
(図・表=省略)

1.調査結果のあらまし

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 平成10年における東京都内の事業所で働く常用労働者の賃金、労働時間及び雇用の動きを、毎月勤労統計調査結果から、事業所規模「5人以上」(30人以上を含む5人以上。以下同じ。)及び「30人以上」の別にみると、その概要は次のとおりである。


(1)現金給与総額は1.1%の減少
  <規模5人以上>

 平成10年における東京都の常用労働者の1人平均月間現金給与総額は、事業所規模5人以上(以下「規模5人以上」という。)の調査産業計(以下「総産業」という。)で477,285円、前年比1.1%減と前年の伸び率(5.1%増)を6.2ポイント下回った。
 事業所規模30人以上(以下「規模30人以上」という。)の現金給与総額は539,163円で、前年比0.7%減と前年の伸び率(6.5%増)を7.2ポイント下回った。


(2)定期給与は0.5%の減少、特別給与は2.7%の減少  <規模5人以上>

 現金給与総額を、きまって支給する給与(基本給、超過労働給与、諸手当などで、以下「定期給与」という。)と特別に支払われた給与(賞与、ベースアップの差額などで、以下「特別給与」という。)に分けてみると、規模5人以上の定期給与は360,940円で、前年比0.5%減、特別給与は116,345円で、前年比2.7%減であった。
 規模30人以上の定期給与は393,880円で、前年比0.3%減、特別給与は145,283円で、前年比1.5%減であった。


(3)実質賃金は1.9%の減少  <規模5人以上>

 名目賃金指数(現金給与総額)を消費者物価指数(東京都区部)で除して算出した規模5人以上の実質賃金指数は104.8(平成7年平均=100)で、前年比1.9%減少した。
 規模30人以上の実質賃金指数は107.0で、前年比1.4%減少した。


(4) 総実労働時間数は0.4%の減少  <規模5人以上>

 1人平均の月間総実労働時間数は規模5人以上で154.9時間(前年比0.4%減)であった。月間の労働時間数を12倍して年換算した総実労働時間数は1,858.8時間(前年は1,866.0時間)となった。総実労働時間のうち、所定内労働時間数は144.3時間、前年比0.1%減となり、所定外労働時間数は10.6時間で前年比4.5%減であった。
 規模30人以上の1人平均の月間総実労働時間数は156.4時間(年換算1,876.8時間)で前年比0.1%減、所定内労働時間数は144.8時間、前年比0.4%増となり、所定外労働時間数は11.6時間で前年比6.5%減であった。


(5)常用労働者数は総産業で0.2%の増加  <規模5人以上>

 常用労働者数は.規模5人以上で、推計6,436,834人、常用雇用指数では99.1(平成7年平均=100)で、前年比0.2%の微増であった。
 規模30人以上の常用労働者数は推計4,285,451人.常用雇用指数で98.1、前年比0.6%減であった。


(6)パート比率は総産業で0.8ポイントの上昇  <規模5人以上>

 常用労働者にしめるパートタイム労働者の比率は、規模5人以上では11.5%で、前年比0.8ポイント上昇した。
 規模30人以上のパート比率は6.8%で、前年比0.3ポイント上昇した。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

2.事業所規模5人以上の概況

(1)賃金の動き

@賃金

 平成10年における東京都の常用労働者の1人平均月間現金給与総額(名目賃金)は、総産業で477,285円、前年比1.1%減で、前年の伸び率を6.2ポイント下回った。また、実質賃金指数は104.8(平均7年=100)で前年の伸び率を5.7ポイント下回った。
 なお、全国の伸び率は、現金給与総額が366,481円、前年比1.3%減で、東京都が0.2ポイント下げ幅が小さい。全国の実質賃金指数は99.1、前年比2.0%減で、東京都の下げ幅が全国より0.1ポイント小さい。
 現金給与総額を定期給与(基本給、超過労働給与、諸手当等)と特別給与(賞与、ベースアップの差額等)に分けてみると、COLOR="#0099FF">定期給与は360,940円で前年比0.5%減、特別給与は116,345円で前年比2.7%減であった。これを前年の伸び率と比較すると、定期給与は5.0ポイント、特別給与は9.7ポイントそれぞれ下回った。


A 産業別の貸金

 産業別に現金給与総額の伸び率を比較すると、建設業(5.3%減)、金融.保険業(4.1%減)、電気・ガス・水道業(2.5%減)など全業種が前年を下回った。
 定期給与についてみると、鉱業(4.8%増)のみが前年を上回り、金融・保険業(2.3%減)、建設業(1.7%減)、電気・ガス・熱供給・水道業(1.4%減)などの8業種が前年を下回った。
  特別給与については、不動産業(2.8%減)のみが前年を上回り、建設業(16.6%減)、金融・保険業(8.7%減)、電気・ガス・熱供給・水道業(4.9%減)などの8業種が前年を下回った。


B 男女別の賃金

 現金給与総額を男女別にみると、総産業で男子は、561,678円で前年比1.7%減、女子は298,956円で前年比0.7%減であった。前年の伸び率との比較では、男子は5.2ポイント、女子は8.1ポイントそれぞれ下回った。


C 規模別の賃金

 事業所規模別に現金給与総額をみると、常用労働者5〜29人の事業所(以下「5〜29人規模」という。)では354,280円で前年比1.6%減、30〜99人の事業所(以下「30〜99人規模」という。)では489,554円で前年と変わらず、100〜499人の事業所(以下「100〜499人規模」という。)では519,647円で前年比2.1%減、500人以上の事業所(以下「500人以上規模」という。)では623,423円で前年比0.3%増であった。これを前年の伸び率と比較すると、各規模とも前年を下回り、5〜29人規模が3.1ポイント、30〜99人規模が4.1ポイント、100〜499人規模が11.1ポイント、500人以上規模が6.4ポイントそれぞれ下回った。


D 就業形態別の賃金

 就業形態別に現金給与総額をみると、一般労働者は525,764円で前年比0.4%減、パートタイム労働者は105,431円で前年比0.7%減であった。


(2)出勤日数・労働時間の動き


@ 出勤日数・労働時間

 平成10年の常用労働者の出勤日数及び労働時間の動きをみると、1人平均月間出勤日数は、19.6日で前年と変わらず、月間総実労働時間数は154.9時間で前年比0.4%減であった。これを前年の伸び率と比較すると、出勤日数は1.0ポイント前年を上回り、総実労働時間は0.1ポイント前年を下回った。

 月間の労働時間数を12倍して年換算した総実労働時間数は1,858.8時間(前年は1,866.0時間)で、前年に比べ7.2時間減少した。
 月間総実労働時間のうち、所定内労働時間数は144.3時間で前年比0.1%減、所定外労働時間数は10.6時間で前年比4.5%減であった。
 これを前年の伸び率と比較すると、所定内労働時間は0.5ポイント前年を上回り、所定外労働時間は9.2ポイント前年を下回った。
 総実労働時間を全国と比較すると、年換算した総実労働時間数では、全国の1,870.8時間を12.0時間下回った。所定外労働時間数は、全国の月間9.6時間を1.0時間上回った。


A 産業別の出勤日数・労働時間

 産業別に出勤日数及び労働時間の伸び率を前年と比較すると、出勤日数ではサービス業(1.0%減)、鉱業(1.0%減)、建設業(0.5%減)の3業種で前年を下回り、運輸・通信業(0.5%増)、金融・保険業(0.5%増)、不動産業(0.5%増)などの6業種で前年を上回った。
 総実労働時間では、サービス業(1.4%減)、鉱業(1.2%減)、建設業 0.2%減)の3業種が前年を下回り、不動産業(0.4%増)、運輸・通信業(1.5%増)、金融・保険業(0.2%増)など6業種で前年を上回った。
 所定内労働時間についてみると、サービス業(1.2%減)、鉱業(1.0%減)、建設業(0.2%減)の3業種が前年を下回り、製造業(0.5%増)、運輸・通信業(1.3%増)、金融・保険業(0.4%増)などの6業種が前年を上回った。
 所定外労働時間についてみると、建設業(13.4%減).電気・ガス・熱供給・水道業(8.6%減)、製造業(6.7%減)など全業種が前年を下回った。


B 男女別の出勤日数・労働時間

 男女別に出勤日数をみると、男子は19.9日で前年と変わらず、女子も18.9日で前年と変わらなかった。
 所定内労働時間数は男子が149.3時間で前年比0.1%減、女子は133‐6時間で前年比0.3%減であった。これを前年の伸び率と比較すると、男子が1.0ポイント上回り、女子は0.4ポイント下回った。
 所定外労働時間数は男子が12.8時間で前年比5.2%減、女子は6.1時間で前年比4.7%減となっている。これを前年の伸び率と比較すると、男子は8.3ポイント下回り、女子も11.4ポイント下回った。


C 規模別の出勤日数・労働時間

 事業所規模別に出勤日数をみると、5〜29人規模は19.7日で前年比1.0%減.30〜99人規模は19.8日、前年比1.0%増、100〜499人規模は19.5日、前年比0.5%増、500人以上規模は19.2日で前年と変わらなかった。
 所定内労働時間数は、5〜29人規模で143.2時間、前年比1.1%減、30〜99人規模で146.6時間、前年比0.8%増、100〜499人規模で145.0時間、前年比0.3%増、500人以上規模で142.2時間、前年比0.1%増であった。これを前年の伸び率と比較すると、5〜29人規模が変わらず、30〜99人規模が1.2ポイント、100〜499人規模が0.4ポイント、500人以上規模が1.0ポイントそれぞれ上回った。
 所定外労働時数は、5〜29人規模が8.6時間で前年と変わらず、30〜99人規模が10.9時間、前年比5.2%減、100〜499人規模が11.3時間、前年比9.6%減、500人以上規模が13.0時間、前年比2.3%減であった。これを前年の伸び率と比較すると、5〜29人規模は10.3ポイント下回り、30〜99人規模は4.2ポイント上回り、100〜499人規模が22.2ポイント、500人以上規模が9.6ポイントそれぞれ下回った。


D 就業形態別の出勤日数・労働時間

 就業形態別に出勤日数をみると、一般労働者は20.1日で前年比0.5%増、パートタイム労働者は15.1日で前年比1.9%減であった。
 所定内労働時間数は,一般労働者が151.2時間で前年比0.4%増、パートタイム労働者は90.7時間、前年比2.1%減であった。
 所定外労働時間数は、一般労働者が11.7時間で前年比4.1%減、パートタイム労働者は2.1時間で前年比5.0%増であった。

(3)雇用の動き

@雇用

 平成10年の常用労働者数の動きをみると、総産業で6,436,834人.前年比0.2%増で前年の伸びを0.3ポイント上回り、平成7年平均を100とした指数は99.1であった。全国の指数は101.7、前年比0.1%増で、東京都は伸び率で0.1ポイント上回っている。
 常用労働者のうちパートタイム労働者(常用労働者のうち1日の労働時間、又は、1週の労働日数が短いもの)の比率をみると、COLOR="blue">常用労働者に占めるパートタイム労働者の割合は11.5%で、前年を0.8ポイント上回った。

A 産業別の雇用

 産業別に常用労働者数を、前年の伸び率と比較すると、サービス業(4.1%増)、鉱業(2.1%増)、製造業(0.7%減)など5業種が前年を上回り、建設業(4.2%減)、運輸・通信業(2.8%減)、電気・ガス・熱供給・水道(2.0%減)など4業種が前年を下回った。


B 男女別の雇用

 常用労働者数を男女別にみると、総産業で男子は4,369,953人、前年比1.3%増、女子は2,066,881人、前年比2.1%減であった。
 産業別に前年の伸び率と比較すると、男子は鉱業(5.0%増)、サービス業(4.7%増)、製造業(0.7%増)の3業種が前年を上回り、金融・保険業(3.8%減)、電気・ガス・熱供給・水道業(3.3%減)、建設業(3.0%減)など6業種が前年を下回った。
 女子は、電気・ガス・熱供給・水道業(5.9%増)、サービス業(3.2%増)、金融・保険業(0.5%減)など5業種が前年を上回り、運輸・通信業(15.3%減)、建設業(10.8%減)、鉱業(7.6%減)など4業種が前年を下回った。


C 産業及び男女別の構成

 常用労働者の産業別構成比をみると、サービス業が29.9%で最も多く、次いで卸売・小売業,飲食店25.0%、製造業19.0%の順となり、この3業種で73.9%を占めている。以下、運輸・通信業9.6%、金融・保険業7.9%、建設業6.2%、不動産業1.8%.電気・ガス・熱供給・水道業0.5%、鉱業0.1%の順となっている。
 また.男女別構成比をみると、男子の占める割合が最も高いのは、建設業(85.4%)で、次いで電気・ガス・熱供給・水道業(85.2%)、運輸・通信業(82.0%)の順となっている。
 女子の占める割合が最も高いのは、金融・保険業(39.6%)で、次いでサービス業(39.1%)、卸売・小売業,飲食店(36.1%)の順となっている。


D 就業形態別の雇用

 常用労働者数を就業形態別にみると、一般労働者は5,693,143人で前年比0.7%減、パートタイム労働者は742,770人で前年比7.6%増であった。これを前年の伸び率と比較すると、一般労働者は2.8ポイント減少したが、パートタイム労働者は21.4ポイントの大幅な増加となった。






3.事業所規模30人以上の概況(省略)