労働の統計(便利帳)
.......労働の統計表をシンプルに掲載しました。出典を示しましたので、詳細はそちらを当たってください。
■GO HOMEPAGE
■GO 640/480


<目次>







労働基準法の適用事業場数(業種別・規模別)について
■労働力人口と雇用者数はどのように推移しているか ■労働力供給の推移と見通しはどのようになるか ■職業別にこれからの就業者の推移と見通しを見る ■規模別に見た日本の事業所数(事業所統計調査) ■離職率の高い産業はどれか ■転職で賃金はどうなるか ■いま、出向労働者はどの位いるか ■60歳定年制と65歳定年制の実施割合を見る ■いま、企業の正規・非正規従業員の比率はどうなっているか ■なぜ、企業は非正規従業員を雇用するか ■管理業務に就いている非正規従業員の割合はどうか ■リストラ雇用調整で、希望退職者の募集・解雇を実施した企業の割合を見る ■毎月勤労統計に見る日本の労働時間 ■企業の年間総休日数は ■日本の平均月間残業時間数 ■完全週休2日制の実施事業場はどの位に達しているか ■年次有給休暇の取得状況 ■連続休暇は、平均何日か ■1年変形労働時間制とフレックスタイム制の実施割合は ■毎月、決まって支給される給与の額は ■ボーナスの水準は ■ボーナスの個人別査定を実施していない企業はどの位あるか ■賃金の年俸制を導入している企業の割合 ■小、零細企業の賃金水準 ■主要職種の賃金は、月額いくらか ■都道府県で賃金格差はどの位あるか ■退職金制度の実施状況 ■労務比率と労働分配率 ■労働費用 ■賃金の国際比較(日本、アメリカ、ドイツ) ■労働費用の国際比較(日本、アメリカ、ドイツ) ■日本の労働災害 ■アメリカの労働災害
■労働力供給の推移と見通しはどのようになるか 目次に戻ります ---------------------------------------------------------            平成2年   平成7年   平成12年 --------------------------------------------------------- (男女計)      6,384     6,666     6,846 若年層15〜29才    1,475     1,603     1,594 中年層30〜54才    3,617     3,604     3,601 高年齢層55才以上   1,292     1,459     1,652 --------------------------------------------------------- (男子計)      3,791     3,966     4,092 若年層15〜29才     817      888      901 中年層30〜54才    2,174     2,167     2,154 高年齢層55才以上    799      910      1,037 --------------------------------------------------------- (女子計)      2,593     2,701     2,754 若年層15〜29才     658      715      692 中年層30〜54才    1,444      1,436     1,447 高年齢層55才以上    493     549      615 --------------------------------------------------------- 資料/平成12年推定値は雇用政策研究会による ■職業別にこれからの就業者の推移見通しを見る 目次に戻ります ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー                1990年  1994年  2000年  2010年 -------------------------------------------------------------------- 専門的・技術的職業従事者 690 778 983 1179 管理的職業従事者        239 235 257 250 事務従事者          1157 1238 1337 1349 販売従事者           940 943 930 913 農業漁業作業者         448 369 308 275 運輸・通信従事者        233 234 210 192 技能工・生産工程従事者    1702 1715 1619 1365 労務作業者           274 308 332 345 保安・サービス職業従事者    566 633 682 688 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 職業別計           6249 6453 6662 6559 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー                資料/労働力調査と雇用政策研究会による推計 ■規模別に見た日本の事業所数と雇用者数 (H3/事業所統計調査) 目次に戻ります ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー                事業所数     雇用者数(万人) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 全産業            6,687,182      4,356 国・地方公共団体        145,441      304 民営             6,541,741      4,053    0人          2,397,349         1〜4人        2,565,607       329    5〜29人       1,350,150      1,529    30〜99人       185,234      972    100〜499人      40,896      602    500人以上        3,872       621 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 離職率の高い産業はどれか 目次に戻ります ---------------------------------------- 産業平均    13.8 不動産業      17.9 サービス業     16.6 鉱業        16.2 金融・保険業    16.0 卸小売飲食店    14.1 建設業       13.9 運輸・通信業    12.3 製造業       11.8 電機ガス水道業    3.7 ---------------------------------------- 資料/労働省雇用動向調査(平成6年)  (注)離職率は、(1〜12月の離職者数÷1月1日現在の常用労働者数)×100 ■いま、出向者はどの位いるか 目次に戻ります ------------------------------------------------- 出向者総数   316,300 ------------------------------------------------ (産業別) 鉱業          600 建設業        33,300 製造業       101,500 電気ガス水道     3,500 運輸・通信業     11,800 卸小売飲食店     35,700 金融・保険業     18,700 不動産業       17,800 サービス業      93,300 (規模別) 5〜29人      26,200 30〜99人     53,600 100〜299人   84,400 300〜999人   85,300 1000人以上    53,800 -------------------------------------------------- 資料/労働省雇用動向調査(平成6年) ■ 60歳定年制と65歳定年制の実施割合を見る 目次に戻ります ------------------------------------------------------------------------------ (産業別)      60歳以上(%) 65歳以上(%) 鉱業          76.9      7.5 建設業        91.7      17.9 製造業        88.0      3.8 電気ガス水道     84.7      0.8 運輸・通信業     82.0      2.5 卸小売飲食店     78.5      2.7 金融・保険業     96.8      1.9 不動産業       86.2      4.8 サービス業      87.0      7.5 (規模別) 30〜99人     81.8      6.9 100〜299人   92.9      3.3 300〜999人   94.9      1.3 1000〜4999人 96.7      0.9 5000人以上     99.3      0.6 ----------------------------------------------------------------------------- 資料/労働省雇用管理調査(平成7年)               目次に戻ります ■いま、企業の正規・非正規従業員の比率はどうなっているか ---------------------------------------------------------------------------------              男    女     計 総数(万人)     3,176    1,994    5,169 正規従業員      2,620    1,159    3.779 非正規従業員      256 745    1,001 〃パート         28     535     563 〃アルバイト      122     140     262 〃嘱託その他      106     70     176 ----------------------------------------------------------------------------------    資料/総理府労働力調査特別調査(平成7年2月) ■リストラ雇用調整で、希望退職者の募集や解雇を実施した  企業の割合を見る 目次に戻ります ----------------------------------------------- 産業計(過去2年間)   11.7 1000人以上       8.5 100〜999人     11.7 30〜99人       11.9 建設業           8.4 製造業          16.7 〃消費関連産業      15.5 〃素材関連産業      13.7 〃機械関連産業      20.4 運輸・通信業       4.5 卸小売飲食店        9.8 金融・保険業        4.6 サービス業         9.4 〃事業所サービス業    11.5 〃個人サービス業      6.0 〃その他サービス業     4.9 ------------------------------------------------    資料/労働省「産業労働事情調査」(平成6年) 目次に戻ります ■ 完全週休2日制の実施事業場はどの位に達しているか -------------------------------------------------------- 昭和60年    平成6年 産業計           6.1       24.3 1000人以上      35.5       70.1 100〜999人     12.0       34.2 30〜99人        3.0       18.7 鉱業            /     12.1 建設業           /        11.5 製造業           /        19.5 電気ガス水道        /        38.0 運輸・通信業       /        18.4 卸小売飲食店        /        28.3 金融・保険業        /        97.0 不動産業          /        49.6 サービス業         /        40.2 ---------------------------------------------------------    資料/労働省「賃金労働時間制度等総合調査」(平成6年) ■ 連続休暇は平均何日か 目次に戻ります     -----------------------------------------------------------              実施企業の割合(%) 1企業平均日数(日) 年末年始の連続休暇       84.1       6.2 ゴールデンウイーク連続休暇       42.2       6.1 夏期連続休暇          71.5       5.2 その他の連続休暇         7.7       5.2 -----------------------------------------------------------     資料/労働省「賃金労働時間制度等総合調査」(平成6年) 目次に戻ります ■ 1年変形労働時間制とフレックスタイム制の実施割合は -------------------------------------------------------------------------                    1000人以上 100ー999人 30ー99人 規模計 変形労働時間制を採用している企業    64.7    37.4   27.7   31.3 内、1年単位の変形制採用割合      14.9    11.4    5.8    7.6 内、フレックスタイム制の採用割合    33.3     6.5    1.4    3.6 -------------------------------------------------------------------------     資料/労働省「賃金労働時間制度等総合調査」(平成6年) ■ボーナスの水準は 目次に戻ります ------------------------------------------------------             平成7年夏     平成6年冬 500人以上        777,299円 818,278円 100〜499人    567,827円 630,127円 30〜99人    438,325円 486,750円 5〜29人   320,133円 349,007円 ------------------------------------------------------ 資料/労働省「毎月勤労統計調査」 目次に戻ります ■ボーナスの個人別査定を実施していない企業はどの位あるか ----------------------------- 産業計 19.9 1000人以上 7.5 300〜999人 10.7 100〜299人 12.9 30〜99人 23.5 鉱業 16.4 建設業 23.7 製造業 16.8 電気ガス水道 23.5 運輸・通信業 32.4 卸小売飲食店 15.8 金融・保険業 13.9 不動産業 16.5 サービス業 22.3 ---------------------------- 資料/労働省「賃金労働時間制度等総合調査」(平成6年) ■賃金の年棒制を導入している企業の割合 目次に戻ります ---------------------------- 産業計       4.3 1000人以上     7.9 300〜999人     6.8 100〜299人     3.9 30〜99人      4.0 鉱業        4.8 建設業       7.8 製造業       2.3 電気ガス水道    4.4 運輸・通信業    1.8 卸小売飲食店    5.9 金融・保険業    11.5 不動産業      9.9 サービス業     5.4 --------------------------- 資料/労働省「賃金労働時間制度等総合調査」(平成6年)