労災補償の話題
■HOMEPAGE
■640/480
労災補償に関するタイトルのうち、手続き以外のものをここに、収録しています。
本ページは、つぎのページに移動しました。〔したがって、今後、本ページでの更新はありませんのでご注意ください。〕
リンク 新・労災補償の話題
  
 
 
     
    
    週刊誌風の長い見出し 
    ひとこと 
   
     
    
    介護業務の労災特別加入制度の新設と労災保険料率の大幅改訂 
    平成13年4月1日から 
   
     
    
    労災保険料はどう計算するの?(年度更新) 
    労災保険料は、年1回(5月20日)の概算・確定の年度更新手続きで納める 
   
     
    
    あるサラリーマンの過労死(電通事件) 
    自殺と仕事の関係が一躍、注目を浴びるきっかけとなった 
   
     
    
    新・『過労死認定基準』を読んでみる 
    過労死の新認定基準(H13.12.12基発第1063号通達) 
   
     
    
    新・認定基準専門検討会報告書「Y 脳・心臓疾患のリスクファクター」 
    H13.11.16「脳・心臓疾患の認定基準に関する専門検討会報告書」より 
   
     
    
    新・心理的負荷による精神障害等に係る業務上外の判断基準 
    H11.9.14付け、自殺等を含む精神障害に係る業務上外の判断指針である 
   
     
    
    新・精神障害に係る労災申請とその認定率の推移について 
    精神障害に係る労災申請とその認定率の推移について〜平成7年−平成16年の推移をグラフに見る 
   
     
    
    頸肩腕症候群等の新認定基準 
    頸肩腕症候群等の新認定基準 
   
     
    
    他人の加害行為による災害と労災認定 
    「けんか」や見知らぬ他人の暴行は、労災にならない 
   
     
    
    運動競技会・宴会・接待ゴルフと労災の取扱 
     
       
  
        
     
           
      ゴルフや宴会での災害は業務上か、意外と知られていない基本原則 
         
     
    
    海外派遣、自営、中小事業主と労災保険 
    いわゆる労災保険の特別加入制度の解説 
   
     
    
    海外派遣と労災取扱に関するQ&A集 
    「海外派遣」と「海外出張」の違いはなにか、など。 
   
     
    
    労災の治ゆ 
    労災の「治ゆ」の取扱をめぐって、行政と被災者・主治医の認識にズレが生じる場合が少なくないようだ 
   
     
    
    感染症と労災認定 
    「C型肝炎、エイズ、MRSA」のほか、海外勤務でもり患することの多い「感染症」について、労災認定はどのように取扱われるのか 
   
     
    
    労災の障害等級 
    どのような障害が、どのような等級にあたるのか 労災の障害補償について 
   
     
    
    労災保険の業務上疾病の範囲 
    労基法施行規則別表1の2(規則第35条関係)関係のS53.3.30施行通達(長文につき注意!) 
   
     
    
    労災保険の民営化 
    労災保険民営化問題関係資料集(1)〜(6) H15.12.22総合規制改革会議「第3次答申」ほか 
   
     
  
    平成18年4月-労災関係の法改正 
    二重就職者の第二職場への移動、及び、単身赴任者の赴任先・帰省先住居間の移動を通勤災害として保護